➡ 投資信託

【20】投資信託の銀行や証券会社が破綻したらどうなる?

  • コピーしました
【結論は大丈夫】投資信託を販売する銀行や証券会社が破綻したらどうなる?運用会社や信託銀行の役割も解説

銀行や証券会社が破綻したらどうなる?

 

投資信託を販売する
銀行や証券会社が
破綻したらどうなる?

 

この質問はよくある

結論

万が一の時も
全く心配しなくて大丈夫!

 

つまり、ここで

 

投資したお金が
ちゃんと守られている
仕組みを理解しておきたい

 

3つのポイントを確認

 

その①

 

投資信託とは

 

銀行や証券会社などの
販売会社、

 

実際に運用を行う
運用会社、

 

そして、

 

資産を管理する
信託銀行、
3社で成り立つ

 

その②

 

そのうち

投資家のお金を

 

実際に管理してるのは

信託銀行

 

つまり

 

販売会社と運用会社が

万が一、破綻しても

全く問題なし

 

その③

 

信託銀行が破綻しても

投資家の資産は

 

分別管理されてるため

保護される

 

これは投資家にとって

大きな安心材料になる

 

ちなみに

 

投資信託によっては

 

その投資による元本が

保証されていないので注意

おさらい

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

投資信託とは言葉の通り

 

運用の専門家である

運用会社が

 

投資家から集めたお金を

まとめて株式や債券などに

投資する商品

 

投資信託の仕組み

 

登場する3つの会社を

抑えればOK

 

ひとつめに販売会社

 

投資家が投資信託を買う

銀行や証券会社で

投資信託を販売する

窓口となる会社

 

ふたつめは運用会社

 

投資家から集めたお金を

実際に運用する会社

 

みっつめに信託銀行

 

ここで、投資家から

集めたお金を実際に管理

 

 

なぜ、

3つの会社に分けているのか?

 

それぞれの会社で

不正しずらくし

 

投資家の資産を

より安全に保管するため

 

もし

 

販売会社や運用会社が

 

投資家のお金に

手を付けようとしても

 

肝心のお金は

信託銀行で管理

 

よって、不正は難しい

 

そして

 

信託銀行は

運用会社からの指示に従い

 

金融商品の売買や

管理を行っている

 

こうして

 

投資信託とは

販売会社が金融商品を売り

 

運用会社が

その金融商品を運用し

 

信託会社が資産を

管理することで

成り立っている

 

投資信託は

とても安全性の高い金融商品

ちなみに

 

投資信託の目論見書には

 

どこが運用会社か

どこの信託銀行か

 

記載されている

 

運用会社のことを委託会社

信託銀行のことを受託会社

 

とも呼ぶ

 

3社を具体的に

例をあげると

 

販売会社は

 

楽天証券やSBI証券

街中にある銀行や証券会社

 

運用会社は

 

eMAXIS Slimで人気の

三菱UFJ国債投信や

〇〇アセットマネジメント

 

信託銀行は

 

三菱UFJや住友信託銀行など

 

では、具体的に

それぞれ3社が破綻したら?

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

まずは販売会社

 

結論としては

販売会社が破綻しても

 

投資家のお金は

分別管理により

 

信託銀行が管理しており

全く問題なし

 

分別管理とは

 

その会社が持つ資産と

顧客の投資資金とを

 

分けて管理すること

 

販売会社を通じて

投資家のお金を

 

実際に管理しているのは

信託銀行なので

 

販売会社が破綻しても

まったく問題なし

 

もし

 

販売会社が破綻したら

 

保有する投資信託は

別の販売会社へ移管され

 

引き続き取引可能

 

そして

 

運用会社が破綻しても

 

販売会社と同様に

全く問題なし

 

つまり

 

投資家のお金を

実際の管理してるのは

信託銀行

 

よって

 

運用会社が破綻しても

 

投資信託の運用は

他の運用会社に引き継がれ

 

もしくは繰り上げ償還される

 

繰り上げ償還された場合

 

強制決済となり

利益か損失のいずれかが

確定するので要注意

 

さいごに

 

信託銀行が破綻したら

どうなるか?

 

それでも問題なし!

 

信託銀行でも

 

投資家のお金は

分別管理されることが

 

法律で義務務づけられてる

 

あらためて

 

分別管理について確認

 

分別管理とは

 

投資家から集めたお金を

会社の資産と区別して

保管し管理すること

 

もし

 

信託銀行が破綻しても

法律によって投資家の資産が

差し押さえられることはない

 

信託銀行が破綻したら

他の信託銀行へ

投資家の信託資産は移管されるか

 

破綻時の投資信託の

基準価格で解約となる

 

もちろん

 

投資家の資産が

保護されるからといって

 

投資した資産の元本を

保証はしていない

 

投資信託は

 

販売会社や信託銀行による

分別管理により

 

投資家のお金は守られている

 

もし

 

投資信託を購入した

販売会社が証券会社で

 

分別管理が確実に

実施されてなくても
日本投資者保護基金から

1,000万円を上限に

補償がある

 

日本投資者保護基金とは

基金の会員である

証券会社などが破綻した場合に

補償が行われる

 

つまり

 

証券会社からの

投資信託の購入には

 

分別管理と

日本投資者保護基金の

 

二重のセーフティネットが

張られている

 

しかし

 

販売会社が銀行だった場合

この補償はない

 

よって

 

万が一のために

投資信託の購入には

証券会社がベター

 

おそらく

 

銀行が

分別管理をしておらず

破綻することは

ありえないが

 

念のため覚えておきたい

 

おわり

 

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

  • コピーしました