➡ 投資信託
【18】投資信託②仕組みやメリット、注意点について

投資信託②?仕組みやメリット、注意点についてわかりやすく解説
完全ガイド投資信託とは
投資にはどのくらいお金が必要?
投資信託なら、100円から
はじめられる!
投資信託の仕組み
投資信託とは
投資家から集めたお金をまとめて
国内や海外の株式・債券・不動産に
投資する金融商品
つまり
金融商品の詰め合わせセット
多種多様な
投資信託の商品が存在
投資信託は
ファンドマネージャーである
投資のプロが運用する
その運用で得られた利益は
投資家に均等に分配される
投資信託の値段とは
基準価額といい
1万口当たりの値段である
これは1日1回更新
手数料などは
すでに反映済み
投資信託の取引単位のこと
を口数という
投資信託でかかる手数料
3つの手数料がある
①購入手数料
②信託報酬(実質コスト)
③信託財産留保額
投資信託の種類
パッシブ運用とアクティブ運用
パッシブ運用
目標とする指標
つまり、ベンチマークと
同じ動きを目指すため
手数料が安い
アクティブ運用
目標とする指標
つまり、ベンチマークを
上回ることも
下回ることも
あるため手数料が高い
これらの特徴は
投資信託の商品選びに重要
投資信託の利益と税金
投資信託の利益には
譲渡益と分配金がある
双方ともに以下のとおり
課税される
所得税:15%
住民税:5%
復興特別所得税:0.315%
合計:20.315%
分配金は2種類ある
普通分配金
運用よって得られた
分配金を投資家へ還元
特別分配金
元本の一部を返す形で
支払われる
分配金は
勘違いしやすいので
要注意
投資信託のメリット
- 少額から分散投資ができる
- 投資がしにくい国や地域への投資ができる
- 投資のプロが運用してくれる
投資信託の注意点
- 手数料がかかる
- 短期間での投資には不向き
- リアルタイムで売買できない
おわり