➡ 株式投資

【42】10万円以下ではじめる株式投資♪

  • コピーしました
少ない資金での株式投資の始め方【10万円以下の少額投資】

10万円以下の資金で株を買う方法

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

たとえば

2020年3月~2021年2月の株価推移

 

任天堂は1年で株価が2倍に

メルカリは1年で株価が3倍に

 

※ クリックすると株価チャートへ

 

そんなときに株をもっていたら

資産が2倍、3倍に増えていた

 

しかし

株を買うことになかなか踏み出せない

「株買うのはまとまったお金が必要?」

「貯金もないし」

 

実際に株を買うには

まとまった資金が必要で

 

たとえば

 

任天堂を購入するために

必要な購入金額は

 

2022年3月の時点で

おおよそ600万円

 

メルカリを購入するために

必要な購入金額は

 

同様の時点で

おおよそ30万円だ

 

つまり

株はお金もちがやるイメージ

もちろん本格的に株式投資するには

100万円ていどは必要だ

 

日本の株式は1銘柄が

おおよそ20-30万円が平均

 

株の購入はひとつの銘柄に限らず

いくつか分散して買うため

 

たとえば

 

5銘柄売買するとしたら

20万円 X 5銘柄で100万円となる

 

そこで

株は少額でも買える!

数万円でも

数千円でも

株を始められる

 

手持ちの資金がまだ全然ない

ひと向けに少額での株の始め方

を解説する

 

日本の株式の売買単位は100株

(売買するときの最低株数)

 

この100株を

1単元ともいう

 

株価が2,000円の銘柄を

1単元購入するには

 

2,000円 X 100株で20万円となる

 

ほかに例をあげると

 

2021年4月30日時点の株価で

 

トヨタ自動車は株価8,127円で

必要購入金額は

約81万円

 

ソニーは株価10,900円で

必要購入金額は

約109万円

 

ファーストリテイリング

つまりユニクロの株価89,710円で

必要購入金額は

約897万円

 

となると

 

とくに

ファーストリテイリングの株

には手が出せないものだ

 

このように

日本の有名企業の株を

買うとなると

 

高くてなかなか手が出せない

 

そこで

1株や10株など単元未満で購入

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

できるサービスがある

 

これを単元未満株売買といい

 

証券会社によって呼び方があり

 

S株や

ミニ株などと呼ぶ

 

さきほど例にあげた

トヨタなら単元未満株で

8,127円で購入できる

 

単元未満株の特徴

1株単位で購入できる

配当金がもらえる

株主優待はもらえない場合が多い

 

単元未満株を買うならスマホ証券

単元未満株ばかりで株やるなら

スマホ証券が向いている

 

スマホアプリで気軽に

株を買いたいひと向けだ

 

スマホ証券のメリット

 

単元未満株に特化

手数料が安い

初心者でも使いやすい

 

スマホ証券アプリには

複雑な取引きをする機能がない

 

取扱い銘柄はすでに

厳選されているものもあり

 

何を買えばよいか迷ってしまう

初心者にとって

銘柄選びがやりやすい

 

お金に限らず

ポイントを投資に使える

 

スマホで簡単に口座開設が可能

スマホ証券で有名なのはこの2つ

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)

LINE証券

 

まず

ネオモバ

 

手数料はサービス利用料として

月額220円(税込み)がかかる

 

つまり

売買取引きごとに

手数料はかからない

 

また

 

Tポイントが毎月200ポイント

付与されるので

実質手数料は無料に近い

 

取扱い銘柄数は

上場しているほとんどの銘柄

 

もちろん

Tポイントでも株が買える

 

またネオモバは

SBI証券のこどもとして

 

親であるSBI証券のサービスの

iDeCoや

ひとかぶIPO

などを使うことができる

 

これは他のスマホ証券にはない

いちばん大きな特徴だ

 

まずはネオモバからはじめて

慣れたらSBI証券を使うのもアリ

 

もうひとつは

LINE証券

 

手数料はスプレッドといい

売買金額に応じて

 

0.2%(日中)~1%(夜間)

がかかる

 

取扱い銘柄数はおおよそ

1,000銘柄で厳選された銘柄だ

 

LINEポイントを使って

株が買える

 

いつものLINEアプリから

投資が可能

 

上級者向けの取引きだが

信用取引も可能で

 

買うのみに限らず

相場の下落のときに

売りから入ることも可能

そのほかの少額投資方法

10万円以下でも

それぞれに投資できる

 

【参考記事】

【動画を読む(23)】投資信託とは?株とは違う!

【動画を読む(19)】ETFって何だかわからないあなたへ

おわり

 

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

  • コピーしました