➡ 株式投資

【28】その② 初心者のための株式投資の基礎

  • コピーしました
【株とは】初心者向け株式投資の始め方!株の買い方とメリットについてわかりやすく解説

初心者向け株式投資の始め方

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

これから株式投資を

始めたいけど

 

そもそも株って

なんだろう?

 

株ってどこで買ったらよいか

株主優待って聞くけど

 

株とはどんな仕組みに

なっているのか

疑問を持つ方が多い

 

ここでは株とは何か

株式投資の仕組みについて

理解でき

 

株式投資を始めると

どんなメリットが

あるかを解説する

株とはどんな仕組みか

株とは企業が資金を

集めるために発行する証券

 

資金を集めたい会社が

株を発行して

投資家に資金を募る

 

そして

 

その株式を買った投資家は

企業のオーナーのひとりになれる

 

会社が資金を集める方法は

株以外にも沢山ある

 

たとえば

 

銀行からお金を借りるような

融資もそのひとつ

 

これでも資金を集められるが

 

融資とは

利息の支払いがあったり

 

期限内に返済が

必要な条件があるが

 

株式発行による資金調達だと

 

利息の支払いや

返済期限がないなどの

メリットがある

 

そのため

 

多くの企業で

この株式発行による

資金調達が行われている

どこで株式を購入するのか?

証券会社を通じ証券会社に

手数料を支払って売買が可能

 

ただし

 

世の中にある全ての会社の株を

買えるわけではない

 

会社が証券取引所で株式を

売買可能な状態することを上場という

 

これがいわゆる上場企業

と呼ばれるもの

 

証券取引所には

 

東証一部、二部やマザーズなど

いろんな取引所がある

※2021年現在

 

そして

 

証券会社にも種類があり

 

営業担当がつく対面型証券会社

ネットで自分で売買するネット証券会社

 

対面型の証券会社は

野村証券や大和証券があり

 

これらはプロのアドバイスが

受けられる代わりに

その売買手数料が高め

 

いっぽう

 

ネット証券では

楽天証券やSBI証券があり

こちらは売買手数料が

安い代わりに

 

自身で情報収集をして

売買していく必要がある

 

どちらのスタイルも選べるが

 

いずれにしても

証券会社で取引口座を開設して

株式投資を始める

株式投資の具体的なメリットは

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

企業のオーナーのひとりになれる

メリットのほかに

 

3つのメリット解説する

 

ひとつめのメリットは

売買益が手に入る

 

つまり

購入した株式の値上がりによって

発生する利益

 

たとえば

株価が100円のときに200株購入して

 

300円に値上がりしたときに売却すれば

その差額である2万円が利益になる

 

とても簡単だ

 

株価の金額は

買いたい人と売りたい人の

バランスに応じて変動する

 

買いたい人が

売りたい人よりも多ければ

価格が上昇し

 

逆に売りたい人が

買いたい人よりも多ければ

価格が下落する

 

とてもシンプルで

会社の業績がよかったり

新商品の開発など

よいニュースが入れば

 

この会社の業績は

今後もよくなると期待され

株価は上昇する

 

逆に悪いニュースがでれば

株価は下落してしまう

 

これは基本中の基本

しっかりと覚える

 

ふたつめのメリットは

配当金がもらえる

 

会社が得た利益を

受け取ることができるのが

配当金

 

会社は売上をあげ

そこから経費や税金を引いて

 

残った利益の中から一部を

配当として株主へ還元する

 

注意点としては

そもそも株主へ還元するかどうか

配当金の取り扱いは会社が決めること

 

つまり

全ての会社に配当があるわけでない

 

配当は1株あたりの

金額で表記される

 

たとえば

 

株価500円

1株あたり配当金50円

だとしたら

 

これは配当利回りが10%である

 

他社と比較して

利益額が大きいほど

 

また配当性向が高いほど

さらに株価が低いほど

 

この配当利回りが高くなる

 

国内の高配当利回り銘柄とは

だいたい利回りが年3~7%だ

 

銀行の定期預金の利回りが

年0.01%であるので

 

比較すると株の配当金は

高利回りで魅力がある

 

ただし

 

高配当利回りには注意点がある

 

たとえば

会社の業績が悪いと配当金が減る

 

株価が下落すると

配当金以上に損してしまう

可能性もある

 

よって、

 

高配当な銘柄に投資しても

必ずしもよいわけではない

 

最後に

 

みっつめのメリットは

株主優待が手に入ること

 

とくにこれから株式投資を

始めたい人は気になるもの

 

株主優待とは

会社の製品やサービスを

株主を優待して受け取れる権利

 

たとえば

クオカードや買い物券、

 

その会社の製品だったり

お得な割引を受け取れる

 

これは基本的に

 

あるタイミングでその会社の

株をもっていれば

だれでも受け取れる権利

 

ただし

 

この権利は株を購入したら

すぐにもらえるものではない

 

配当金も株主優待も

もらえる権利が確定する日

 

つまり権利付き最終日が

決まっている

 

その日まで

株を保有していれば

 

おおよそ数か月顔に

配当金や株主優待を

受け取れる

 

権利付き最終日とは

だいたいが決算日を含む

3営業日前が多い

 

よって

 

その3営業日前までに

株を保有して

翌営業日に株を売却しても

 

配当金や株主優待を

受けることができる

 

ちなみに、

 

みんな考えることは同じで

この権利付き最終日の後は

 

株を売却する人が多いため

株価が落ちやすく

 

含み損を抱えることがあるので

注意が必要

 

最後に

 

これから株式投資を始めたい

初心者向けに

 

株式投資のリスクを解説する

 

株式の購入時よりも

株価が下落するリスクがある

 

また会社の経営破綻や倒産で

株価がゼロになることもある

 

この場合、

 

投資した金額は

戻らないこともある

 

ちなみに、

 

少しでも利益を出したくて

投資を始めたが

結果として損するのはとても残念

 

もちろん実際に

株式投資で損をしている人はいる

 

投資を始めるときは

必ずそのメリットやデメリット

 

そして投資するために

必要な最低限の知識を身につけて

始めることをおすすめする

まとめ

株の売買によって

売買益を得られる

 

株を保有することで

配当金を得られる

 

投資した会社

の株主優待を受けられる

 

おわり

 

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

  • コピーしました