➡ 資産形成

【37】アセットアロケーションの決め方

  • コピーしました
【初心者向け】アセットアロケーションの決め方

アセットアロケーションの決め方・考え方

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

年齢や資産状況などの

こまかい状況を省いて解説

 

その①

 

アセットアロケーションは

目標利回り次第で

 

その②

 

目標利回りが決まっていれば

株と債券をバランスよく

 

利回りにそって

株と債券で運用

利回りとは

リスクとリターンのバランス

 

高すぎる期待利回りは

無駄に損をする

 

95%の確率で収まる

リターン幅とは

 

リターン±(リスクx2倍)

 

日本株は債券より

リターン4倍

損失は10倍以上

 

ちょうど良いバランスで

組むのがよい

 

自分にとってちょうど良い

アセットアロケーションの見つけ方

my INDEX - 資産配分ツール

※ 無料で使える

 

たとえば

日本株25%

先進国株25%

日本債券25%

先進国債券25%

 

であれば

 

リターン4.2%

リスク9.6%

 

となる

 

複数の地域の株と債券に

分散投資して

 

リスクが最小・リターンが最大になる

アセットアロケーションがおすすめ

 

その③

 

目標利回りが決まってなければ

株1本で(米国株・全世界株)

 

米国株は、S&P500

全世界株は、MSCI ACWI

 

インデックスファンドの中では

ハイリスク・ハイリターンの資産クラス

 

長期運用が前提なら

債券はいらない

 

過去の米国市場において

 

20年以上運用すれば

株式は元本割れしないが

債券は元本割れしている

 

短期間で株はリターンが大きい

 

しかし

今回のコロナショックのような

暴落が来たら大きく下げる

 

だから

長期運用なら株がよい

 

他国に関しても

長期運用ならば同じような結果

 

なぜ

米国株と全世界株の2択か

 

なぜなら

リターンとリスクのバランスが

ちょうどよいから

 

米国株と全世界株なら

どちらがよいか

 

リターンを追求するなら

米国株の比率をあげる

 

リスクを少でも下げたいなら

全世界株の比率をあげる

 

もちろん両方への投資はアリ

 

その④

 

目標利回りを考えたことない

②と③を考慮する

 

目標利回りの決め方とは

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

いつまでに x いくら欲しい か

 

がイコール

目標利回りだ

 

目標があれば

必要以上に高い利回りを選ばない

 

なぜなら

暴落時に大損する可能性を

回避できるから

 

計算するのであれば

モーニングスター 金融電卓

 

債券への投資は

株が暴落したときのクッションになる

 

「いつまでに」

「いくら」

 

をどう決めるか

 

老後2,000万円必要と

言われるが

 

ヒトによってさまざまだ

 

ライフマネープランシートを作成

すると目標金額がみえてくる

 

これは未来の

収入と支出を予測してつけるもの

 

つまり未来家計簿だ

 

【参考記事】

【60】ライフプラン作成サービスはナンセンス!

 

ここで

インデックス投資5つのステップ

を順に紹介すると

 

その①

目標利回りの設定方法

 

その②

アセットアロケーションの決め方

 

その③

インデックスファンドの選び方

 

その④

リバランスのやり方

 

その⑤

売却の考え方

まとめ

アセットアロケーションの決め方

目標利回りなし(とにかく増やしたい)

→ 米国株か全世界株

 

目標利回りあり(無難に増やしたい)

→ 債券混ぜて分散投資

 

目標利回りないならば、

 

目標利回り決めない

→ ハイリスクで株1本(長期運用前提)

目標利回り決める

→ 株と債券に分散投資

 

おわり

 

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

  • コピーしました