➡ 税金と節税
【9】あなたは所得税について理解してますか

【小学6年生】所得税って何ですか?
所得税って何ですか?
高校生といえば、アルバイト!
所得税、103万円のカベとは?
- 税金って何?
- 消費税って何?
- 所得税って何?
この動画は、3について
国税:国が集める税金
地方税:地方公共団体が集める税金
直接税:税の負担者と納税者が同じ
間接税:税の負担者と納税者が異なる
所得税は、国税であり直接税
消費税は、国税であり間接税
住民税と固定資産税は、地方税で直接税
国の予算の使い道は、
選挙で選ばれた国会議員が話し合って決める
消費税は、
国税として6.3%、地方消費税として1.7%負担
(消費税が8%だったとき)
所得税とは
個人の所得(所得を得るためにかかった経費を引いた分)
に対してかかる税金
会社で給料をもらっている人や
自分で商売をして利益を得ている人にかかるもの
自分で商売や事業をしている人は、
確定申告をして納税する。
会社で働いている人は、
源泉徴収されて面倒な税金の計算が不要
会社が納税する。
所得税の税率とは
- 累進課税:所得が多くなるほど段階的に税率が高くなる
- 控除額:税率に応じて差し引かれる税金の額
まとめ
税金とは
みんなが使う施設やサービスを作ったり
維持するためのお金
納税とは
税金を国や地方自治体へ納めること
みんなで負担しあうもの
国民の三大義務とは
納税、勤労、子供への教育をいう
【参考動画】
そもそも税金って何?
税金の仕組みを分かりやすく簡単に解説
【動画からのキーポイント】
日本の税金の種類は、なんと47種類もある!
大きく分けると
所得課税、資産課税、消費課税の3つ
さらに税金とは、直接税と関節時に分けられる
直接税のうち
所得税と住民税が代表的なもの
間接税のうち
消費税やたばこ税や酒税が代表的なもの
おわり