➡ 資本主義と経済
【48】「タンス預金」と新札発行について

「タンス預金」初の100兆円 “消費控え”のデメリットは?
タンス預金していますか?
あなたはタンス預金
してますか?
している
利息が1円、5円
しかつかないので
家にあるていど置いている
安心感も違う
現金を10万円以上
最低は
少々している
100万円くらい
日本銀行によると
自宅で現金を保管する
いわゆる
タンス預金がはじめて
100兆円を突破
過去最高の101兆円に
※ 日本銀行「資金循環統計」より
101兆円といえば
日本の来年度(2021年度)
予算案 106兆円に迫る金額
なぜ?
現金を銀行に預けず
タンス預金が増加したか
▲サービス関連
▲外食など
本当はお金を使いたい
けど使えない
使わないのではなく
使えない現状に加え
政府による
10万円の特別定額給付金が
タンス預金にまわっているのも要因
タンス預金のデメリット
▲利息や配当がない
▲災害や盗難で失うリスク
タンス預金が増えると
世の中で有効に使われない
お金が増えてしまう
つまり
経済が低迷する要因
につながる
コロナが収束したら
お金を何に使いたいか?
温泉旅行
アメリカへの海外旅行
編集部調べでは
ダントツで旅行!
おわり