➡ 不動産投資

【87】なぜ?持ち家より賃貸が “圧倒的” にお得?!

  • コピーしました
【知らないと損】賃貸と持ち家なら完全に賃貸がお得な理由を徹底解説

なぜ?持ち家より賃貸が圧倒的にお得か

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

不動産投資家として、わたしは「賃貸派」だ

しかし

 

「絶対賃貸が良い!」

「家買う人はアホだ!」

 

とは一切

思っていない

 

つまり

 

価値観

考え方

地域

資産

置かれた状況

 

により

 

その人にとっての

正解が変わるから

持ち家と賃貸 メリット・デメリットを解説

持ち家のメリットとは

マイホームの満足感

思い出の詰まった家

家族が帰れる場所

好きなデザインや設備をチョイス

リフォームが自由

 

プラス

 

団体信用生命保険への加入

 

これは

 

住宅ローンを組んでいれば

その契約者が

 

万が一

 

亡くなったり

重篤になった場合に

 

残りのローンをチャラ

にする保険

 

もちろん

 

住宅ローン完済により

持ち家となる

 

持ち家のデメリットとは

転勤や転職

介護が必要となり

 

長時間通勤

 

を余儀なくされる

 

いざ住み始めたものの

 

隣人トラブルや

住環境の変化に見舞われ

 

住み続けづらいストレス

 

離婚や死別により

 

無駄に広い家となり

希望の価格で売却できるか

 

減給

リストラ

金利上昇

 

これらによって

 

住宅ローンを返済できない

 

たとえば

 

35才で住宅ローン契約

 

頭金なし

借入れ額は3,500万円

35年間で金利1%

 

これは毎月

98,799円の返済となる

 

つまり

 

70才まで毎月ずっと

世帯の労働による収入のみ

 

 

ローンを返済

しなければならない

 

昔ならば良かった

 

終身雇用

年功序列

 

しかし

 

今となっては

状況は激変した

 

定年まで安定して働き続けられるか

 

2020年上場企業「早期・希望退職」状況、8月でに50社超に

 

大変多くの大企業が

社員全員を定年まで

 

面倒みれない

 

終身雇用はとっくに

崩壊している

 

一生安泰

 

これはもはや死語

 

大リストラ時代に突入

 

運よくリストラを避けられても

給与は上がるかどうか

 

【日経平均(左軸、円)と実質賃金指数(右軸)の推移】

 

金利上昇のリスクがあり

自己破産も考えられる

 

さいごに

 

災害の可能性も

考えねばならない

 

たまたま

 

災害にあってしまい

 

持ち家がボロボロに

なっても

 

国も

保険も

助けてくれない

 

これらが

 

持ち家を

 

数千万円の住宅ローンで

購入するリスク

 

仮に

 

このような

リスクが現実となったら

 

持ち家を貸し出し

賃貸を借りればよい

 

と考えたとしても

 

借り手がみつかるかどうか

不安はぬぐえない

 

日本は

 

減り続ける人口

増え続ける新築住宅

 

しかも

 

空き家率は急上昇中

都道府県データランキング > 空き家・空き家率

 

住宅の供給過剰は

ますます加速する

 

もし

 

持ち家の借り手が

見つからなければ

 

住宅ローン

賃貸

 

との

 

二重払いとなる

 

運よく

 

借り手が見つかっても

 

ローン支払いは35年間

同じ金額

 

貸し出せる金額は

年々下落

 

そして

 

空き室になったり

家賃の下落で

 

毎月赤字になりかねない

 

それでも

 

なぜ

 

家を新築する人が

後を絶たないのか

 

つまり

 

持ち家=資産

 

と考えられてるから

 

しかし

 

残念ながら

持ち家は資産ではない

 

「家を持ってこそ一人前」

 

これは古い言い伝えであり

ある意味、洗脳だ

資産とはなにか

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

お金を生んでくれるもの

 

株式

投資信託

ETF

債券

投資用不動産

 

【参考記事】

【動画を読む(35)】絶対に知って欲しい資産運用の必要性

 

つまり

 

マイホームは

自分とその家族が住むだけ

 

なので

 

1円も生み出さず

資産ではない

 

ここで

 

たとえば

 

中古で3,800万円の住宅を

ローンで買ったならば

 

そのローン完済時には

累計で

 

4,500万円

 

支払うことになる

 

つまり

 

700万円が

 

銀行など金融機関に

手数料として

 

搾取されることになる

 

これは本来の価値よりも

多くの支払いがあった

 

負債といえる

 

ちなみに

 

新築で4,500万円の住宅を

住宅ローンで買ったならば

 

じつは

 

その翌日に売るにしても

3,000万円にしかならない

 

またたく間に

 

1,500万円

 

 

住宅ローン手数料

不動産企業の利益

 

として消えていく

 

中古で負債

新築なら更に大きな負債

 

やはり

 

持ち家=負債

賃貸のメリットとは

 

すでに解説した

 

「持ち家のデメリット」

 

すべてが

当てはまらない

 

のが

 

賃貸のメリット

 

転勤や転職

介護が必要なら

 

近くに引っ越せばOK

 

隣人トラブル

住環境の変化なら

 

嫌なら引っ越せばOK

 

離婚したり死別したなら

 

小さな家に引っ越せばOK

 

減給やリストラ

金利が上昇したら

 

家賃が安い家に引っ越せばOK

 

賃貸ならば

 

持ち家のあらゆるリスク

をおさえられる

 

しかし

 

何十年もの長いあいだ

 

家賃を支払い

続けねばならない

 

ので

 

長い目でみれば

 

最初に

 

家を買ったほうが

費用を抑えられる

 

と思われがちだ

 

そこで

 

持ち家vs賃貸の

 

コストシミュレーション

によると

 

計算をする企業や団体

そのための前提条件

 

によるが

 

じつは

 

どっこいどっこいで

 

強いていえば

 

賃貸6

持ち家4

 

で安くなる結果だ

 

しかし

 

全体観としては

 

どちらが安いはず

とはならない印象

 

ちなみに

 

言いたいことは

これではない

 

賃貸であれば

 

持ち家のデメリットである

あらゆるリスクをおさえつつ

 

持ち家とくらべた費用が

 

ほとんど変わらないこと!

賃貸のデメリットとは

 

夢のマイホームを我慢

自由にリフォームできない

家賃を一生払い続ける

 

もし

 

賃貸の集合住宅で

 

近隣の騒音が迷惑

住まいが狭い

 

と感じるなら

 

賃貸の戸建てを探せばOK

 

また

 

年金暮らしでは

 

入居審査に通らない

と思われがちだが

 

これは改善傾向にある

 

家賃の更新時に

値上げを要求される

 

これは断ることが出来る

 

つまり

 

大家さんは

入居者に出ていかれ

 

空き室となると

家賃は入らない

 

新しい入居者

を探すために

 

時間と費用をかけたくない

 

この事実を

きちんと頭に入れておく

おさらい

持ち家のメリット

マイホームの満足感

リフォームやデザインが自由

住宅ローン団体信用生命保険

持ち家のデメリット

多額の住宅ローン

資産ではなく負債

あらゆるリスクがある

自由に動けない

賃貸のメリット

持ち家のあらゆるリスクがフリー

自由な人生設計ができる

多額の住宅ローンがフリー

賃貸のデメリット

夢のマイホームを我慢

リフォームができない

家賃を一生払い続ける

 

それでも

 

持ち家がほしい場合

資産になりえる持ち家3つのパターン

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

値上がりを期待できるマンション

国土交通省の不動産取引価格の指数推移グラフ

 

つまり

 

マンション価格は

とびぬけて

 

その取引価格が上昇している

 

これは

 

まさしく資産になる

親子リレーローンを活用

たとえば

 

二世帯住宅を4,500万円

35年ローンで購入

 

これであれば

 

親子で同じ住まい

親世代であってもローン可能

 

つまり

 

当初の20年を父が返済

残りの15年を息子が返済

 

途中でローン返済を

バトンタッチする仕組み

 

もし

 

ローン返済中の父が

亡くなったとしたら

 

団体生命保険により

残りローンがチャラになる

 

どうしても

 

持ち家が欲しい場合の

選択肢のひとつになる

賃貸か店舗との併用住宅

たとえば

 

2階建ての1階を

 

賃貸にするか

店舗にして

貸し出す

 

住宅ローンで

併用住宅を建てたとしても

 

賃貸か店舗の家賃収入が

期待でき

 

ローンの返済にあてられ

プラスになることも

 

しかし

 

賃貸や店舗が空き室となれば

 

ローン返済は

通常のローンと比べ

 

2倍くらいに

なりかねないことを

 

念頭に

慎重に検討したい

まとめ

「絶対賃貸が良い!

家買う人はアホだ!」

 

とは一切

思っていない

 

つまり

 

価値観

考え方

地域

資産

置かれた状況

 

により

 

その人にとっての

正解が変わるから

 

ちなみに

 

持ち家のために

数千万円の住宅ローンは

 

一歩間違えれば

人生が詰んでしまう

 

"周りが持ち家を買った"

 

"賃貸に家賃を

支払い続けるのはモッタイナイ"

 

"資産として持ち家の購入を

親にすすめられた"

 

これらの理由で

数千万円の住宅ローンを組み

 

持ち家を購入するとしたら

 

できるだけ

できるだけ

 

慎重に検討したい

 

おわり

 

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧