➡ 各種保険(公的・民間)

【78】生命保険は不要って知ってましたか?

  • コピーしました
【生命保険は不要です!】医療事務をして知った医療保険の無駄と
起業して知った終身保険がいらないと思う理由

今すぐやめるべき生命保険!

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

保険はある人には必要である人には必要ない

医療事務の仕事は

入院時や手術した時に

医療費の計算をするもの

 

そこで

 

生命保険のうち

医療保険は必要ない

と判断し解約

 

医療事務を辞めて

起業してから

 

養老保険

終身保険

 

も解約

 

保険料支払いで家計を圧迫

その支払いを違うことに使いたい

 

と考えるなら

 

ぜひこの解説を読んでほしい

 

保険は

ある人には必要で

ある人には必要ない

 

つまり

 

自分はどのパターンなのか

まずは理解しておきたい

 

ちなみに

 

結論としては

「ほとんどの人に保険は必要ない!」

生命保険が必要な人は

 

万が一のときにお金がない

いわゆる貯金がない人

 

子持ちな病気がちの人

 

「万が一」という言葉

がとても怖い人

 

まず

 

医療保険については

 

年間24万円以上かけて

通院したり

手術したりしなければ

 

医療保険への保険料支払いは

まるでドブに捨てるようなもの

 

非常にもったいない

 

年間24万円も

医療保険に支払うなら

 

それを増やす工夫をするのがベター

 

そうすれば

 

万が一が怖くなくなる

 

それに備えられるお金があれば

万が一であっても

安心が得られる

 

なぜ

 

医療保険がいらないか

 

なぜなら

 

日本には高額医療費制度

があるから

 

保険証を持っているひとは

だれでも適用される

 

たとえば

 

100万円の医療費がかかった

としても

 

10万円以下の支払いで大丈夫

な場合がほとんど

 

つまり

 

10万円の備えがあれば

100万円ていどの医療費を

まかなうことができる

 

ちなみに

 

医療保険で

入院一日あたり5,000円

というものがある

 

しかし

 

医療事務をやっていた経験から

 

じつは病院は

あまり長く入院させてくれない

 

何か月も続けて

同じ病院に入院し続けることは

ほとんどなくなった

 

なぜなら

 

病院は国からの助成金を得てるから

 

つまり

 

ひとりの患者さんの入院への

助成金は決まっていて

 

病院がいちばん

儲かるのは1週間以内の入院

 

同じ病院での入院が

2週間を過ぎるようならば

 

よほどでない限り

退院をすすめられる

起業してから終身保険をやめた

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

自分が高齢になったら

子供もあるていどの年になる

 

それよりも

 

子供がまだまだ若いうちに

 

教育費や学費などに

お金を使えるほうがよいと

考えた

 

これはタイミングによって

お金の活き方がまったく異なる

 

子供には稼ぐ力

経済力をつけられるような

 

お金の使い方をしたい

まとめ

生命保険が必要な人とは

 

自分が病気やケガをした時に

10万円の支払いが難しい

 

そもそも貯金がない人

 

保険に支払っている金額以上

に医療費がかかるほど病気がちで

子供がまだまだ小さい人

 

「万が一」という言葉が

とても怖い人

 

おわり

 

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧