➡ 株式投資

【59】時価総額をみる当たり前な2つのポイント

  • コピーしました
【株の基本】知らなきゃヤバい!時価総額を見る2つのポイント【株式投資】

設けたいなら時価総額をみろ

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

 

時価総額と株価は別物

最初はどうしても

 

株価

 

に目が行きがち

 

つまり

 

株価が高いか安かを
気にしてしまう

 

たとえば

 

大手銀行株は株価が低い
買いたくなる

 

しかし

 

その時価総額はゆうに
数兆~10兆円クラスだ

 

株価例)

 

さらに

 

地方銀行であれば
その株価が高くても

 

時価総額でみると
数百億円しかない

 

株価例)8345 岩手銀行

 

 

もし

 

同じ銀行の場合だとして
株価が近くても

 

その時価総額は雲泥の差がある

 

よって

 

株価ばかり気にせず

 

時価総額も確認して
株を買いたい

 

株価と時価総額は違うもの

 

時価総額が小さいほうが株で利益を得やすい

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

もし

 

ある企業の株で材料が出て
突発的に株価が上昇していたら

 

まず

 

その時価総額をみる

 

そこでもし

 

2,000億円もある企業だったら
もうあまり伸びしろはない

 

と判断し見送る

 

逆に

 

時価総額が30億円しか

 

ないようだったら

 

ストップ高でも買ってみよう
と検討することができる

 

株価:45円
時価総額:約63億円
※ 2022年3月24日現在

 

つまり

 

その後の株価が2倍になるかどうか
を考えたときに

 

どちらにその可能性がありそうか

 

を検討したい

 

さらにたとえば

 

時価総額が約35兆円の

 

そう簡単に2倍の70兆円に
なることは考えにくい

 

もし時価総額が200億円なら
400億円になることはありそう

 

ひとつの目安として
時価総額が100億円を切るなら

 

安い株だと考える

 

確かに時価総額が
小さい株のほうが2倍3倍狙えそう

 

しかし

 

じつはその分リスクがある!

 

簡単に数倍になるような株は

 

逆に簡単に半分になることもある

 

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

もし
ある企業の時価総額の適正額が
50億円だったとして

 

その株が急騰して
100億円になってしまい

 

高値で株を買ってしまったとき

 

元の時価総額の適正額である

 

50億円に戻る可能性

 

があるので要注意!

 

やはり

 

トヨタ自動車を考えると
その時価総額が短期間で
簡単に半分になることは難しい

 

ちなみに

 

統計的データからみると

 

時価総額が10億、20億円
といった小さな企業の株が

 

いわゆる

 

「テンバガー」と言われる

 

株価が10倍になる確率が高い

 

そうしたら

 

初心者はどうしたらよいか

 

それはあくまでも
「自分の投資スタイルしだい」だ

まとめ

もし
あなたが早く
「億り人」になりたいのなら

 

時価総額が小さい企業の株で
テンバガーを狙う

 

逆に
堅実に株式投資をしたい
確実に配当金などを得たいなら

 

それは

 

時価総額が小さい企業の株へ
投資するものではない

 

たとえば

 

株投資の初心者が
トレーニングとしてやるのなら

 

時価総額が小さい
企業の株がよいだろう

 

おわり

 

<今すぐ>クリックして副業ネタを手に入れる

  • コピーしました